ウイルス感染予防には口腔ケア🦷👀
‣2020.08.18
皆さんこんにちは、岸本です😃
コロナが続く中、暑さも一層増して苦しい日々が続いていますね🥵
熱中症など様々な心配事が増えて困りますよね😅
心の健康も身体の健康に影響してきますので、心身ともにみんなでケアしていきましょう!
コロナウイルス🦠対策で皆さん、うがい、手洗い🧼といった感染予防対策について以前より意識が高まったのではないかと思います。
お口は感染の入口です🤮僕たち歯科医師は常にお口の感染症と戦っていますので、今日は改めて口腔ケアについて見つめて頂けたらと思います!
口腔ケアで得られる4つのメリット‼️
①ウイルスが人に感染するのに必要な酵素を減らすので、感染への水際対策になります。
②腸内細菌のバランスが整い免疫力が上がるため、ウイルスに感染しにくくなります。
③歯周病菌による炎症や誤嚥性肺炎になるリスクを下げ、ウイルスに感染しにくくなります。
④口からウイルス感染することもあるので、口腔内を清潔にすると感染するリスクが下がります。
感染症予防のために大事なことは、身体を清潔にし、体の免疫力を低下させないことです。手や体、髪を洗うことは心がけていても、お口の中を清潔にすることを忘れていませんか?🤥
ウイルスの感染は、鼻👃🏻と口👄と目👀から起こります🤢
お口が不潔だと、口に入ってきたウイルスが感染しやすくなると言われています。お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進しちゃうんですよね😷
ウイルス感染予防のために、お口の衛生管理を心がけて下さい。特に歯周病菌は強力なタンパク分解酵素をもっているんですよ⁉️😈
不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます。そのため、腸内細菌のバランスが崩れると、感染症にかかりやすくなったり、さまざまな全身疾患が発症しやすくなることが知られています🧐
お口の細菌が食道・胃を通って腸内にたどり着き、腸内細菌のバランスを乱して全身疾患発症の原因となることが判ってきました🧐
お口が不潔な方、特に歯周病にかかっている方は、食事のたびにたくさんのお口の細菌が腸に運ばれるため、全身の免疫力が低下するリスクが高まります。
歯ぐきに住む歯周病菌が血流にのって全身を駆け巡り、体のあちこちに炎症を起こしたりもします🤬
歯ぐきの炎症により作られた炎症を起こす物質(炎症性物質)も血流にのって全身へとばらまかれます。その結果、体の免疫が乱されてウイルス感染による炎症症状が進みやすくなってしまいます😷
また中高年になると誤嚥と言って、食べ物や唾液が気道に入ってしまうことがあります🧓🏼👴🏼
最近、よくむせることはありませんか?要注意ですよ!🥺
お口が不潔だと、この時にたくさんの細菌が気管に入って肺にまで至り、誤嚥性肺炎という肺炎を起こしてしまいます。誤嚥のリスクが高い方は、ウイルス性肺炎のリスクも当然高くなります😱
歯周病にかかっている方には、ご自身での口腔清掃と共に、デンタルクリニックフクオカにおけるプロフェッショナルケアがとっても大事です🙌
いつでも頼ってくださいねくださいね🙆🏻♂️
感染症予防対策を徹底してお待ちしております👨🏻⚕️👏