• インプラント
  • 審美治療
  • 訪問歯科診療
  • ホワイトニング

矯正治療

矯正治療の種類

出っ歯、八重歯、受け口など歯並びが悪いことでお悩みの方も多いと思います。
歯並びが悪いと虫歯や歯周病になりやすく、うまく咬むことができないことで、消化不良や発育不良(顎など)の原因になることもあります。

矯正装置の紹介

メタルブラケット、審美ブラケット、リンガルブラケットなど矯正装置には、用途に応じていろいろあります。
大人の方にはお仕事の関係や外見上の理由で、矯正治療に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、リンガルブラケット装置を使えば、気づかれずに治療が行えます。

cosmetic_correction01

当院の治療例

叢生(そうせい)

歯並びがでこぼこしている症状。
別名、八重歯、乱杭歯。

cosmetic_correction02

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

俗に言う出っ歯です。

cosmetic_correction03

下顎前突(げがくぜんとつ)

俗に言うしゃくれ、受け口です。

cosmetic_correction04

開咬(かいこう)

奥歯を噛んだ状態で、前歯に隙間があり、かみ合っていない状態のこと。

cosmetic_correction05

スピード矯正

スピード矯正とは歯を削ったりせずに歯を動かすことにより、その人のニーズにあった期間で治療
すること。
そのための方法として従来の矯正法に様々なと両方を併用した矯正法。
当院ではPAOO ( Periodontally Accelerated Osteogenic Orthodontics)によるコルチコトミー
併用矯正を行っています。

成人矯正の問題点とは

成人矯正は小児の矯正に比べて次の様な問題点が言われていました。

  • ・生体組織系の準王の低下
  • ・矯正量は歯槽骨に破壊的な影響を与えることがある
  • ・歯根吸収、後戻り、歯頸部歯肉退縮を起こしやすい
  • ・期間は長期化の傾向
  • ・社会的状況における制限、審美、発音、咀嚼などの問題
  • ・歯周病、欠損歯の問題

などが挙げられます。

コルチコトミー併用成人矯正の利点

  • ・骨髄組織は完全に維持され、十分な血液供給が確保される
  • ・歯槽基底部の水平的、垂直的移動の範囲の拡大が可能
  • ・迅速な歯牙移動が可能
  • ・矯正力による疼痛、歯根吸収、後戻り、歯頸部歯肉退縮を軽減する
  • ・浸潤麻酔で治療可能

などが挙げられます。

コルチコトミー併用成人矯正の適応症

  • ・解剖学的条件により、前述の症状を引き起こしやすい症例
  • ・通常の矯正の移動範囲を超えている症例
  • ・治療期間の制約のある患者
  • ・入院が必要とされる外科処置での治療ゴールは求めていないが、現状からのある程度の改善を求めている患者

●当クリニックはスピード矯正研究会に所属しております。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、これまでに主流であったワイヤー矯正とは異なり、審美性が高く、マウスピース型の装置をご自身ではめて少しずつ歯を動かす矯正治療です。
当院ではSureSmile Alignerによるマウスピース矯正を行っています。

メリット

  • ・透明のマウスピースのため目立ちにくい
  • ・ご自身での着脱が可能なため食事が楽しめる
  • ・通院回数が少なく、通院間隔にも柔軟に対応できる
  • ・外して歯みがきができ虫歯や歯周病などの発症リスクを軽減できる
  • ・ワイヤー矯正と比べて装置自体がシンプルなため口内炎になりにくい

デメリット

  • ・マウスピースを食事や歯みがき時以外は装着している必要がある
  • ・食後、マウスピース装着前に歯磨きを行わないと虫歯リスクが高まる
  • ・症例によっては適用できない

マウスピース矯正の仕組み

現在の歯並びから、治療終了時の歯並びをコンピューターで予測し、動かし方をシミュレーションします。 その全てのステップでマウスピースを作成します。
ひとつのステップが終了したら次のステップのマウスピースに取り換え、少しずつ歯を動かしていきます。

mouthpiece01 mouthpiece02

PAGE TOP