• インプラント
  • 審美治療
  • 訪問歯科診療
  • ホワイトニング

歯周病内科治療

歯周病内科治療とは?

通常の歯周病治療とはまったく異なった新しい考え方で、薬で歯周病を治すことができる治療法です。
従来の歯周病治療は「歯石を取り除き細菌を破壊し…」という外側からの治療でしたがお薬を飲み、内側から治療することが可能なのが歯周病内科治療なのです。
偏った食生活や喫煙、運動不足などの生活習慣に加えて、体質(遺伝)が20~70%関与していることが
知られています。
検査をし、自分がどのような体質であるかを知ることによって生活習慣病の予防をすることが可能となります。

periodontal01

歯周病内科治療の流れ

flow1

1.検査

歯周病の1番の原因は細菌感染です。
当院では歯周病菌のPCR検査により、菌の量を測定し、菌数が多い場合に抗菌薬や抗真菌薬を用い菌そのものを減らす治療を行います。

flow2

2.薬を使った治療

検査の結果歯周病菌数がかなり多いと判断された場合にお薬を用いた治療を行います。
薬の服用が困難な患者様の場合、3Dsystem(Direct Drug Delivery System)を用いた殺菌薬の口腔内塗布を行う場合もあります。

flow3

3.服用後の再評価

治療後再PCR 検査を行い菌数を確認し、メンテナンス治療を行います。

PAGE TOP