「感染症予防」と「口腔ケア」 最終回
‣2020.11.30
今年もインフルエンザの季節がやってきました。
ウイルス感染症を防ぎには、手洗いやうがい、マスクの着用や種子の消毒などに加え、「お口の中を清潔に保つこと」も重要なのはご存知でしょうか?
全4回に渡ってシリーズでこのことについてお話します。
最終回 お口の衛生管理でウイルスにも負けない体へ
お口の免疫では、IgAという抗体が働いて、体に害を及ぼす際カインやウイルスを排除しています。しかし、お口の中が不潔だとIgAによる防衛が困難になってしまいます。
また、お口の細菌は非常に多く、体を守る働きを示すものもあれば、歯周病菌のように悪さをするものもあります。そして、細菌の塊である歯垢(プラーク)は、歯磨きなどしか落とせません。
ウイルス感染の予防には、お口や全身の免疫が十分に働くようにしておくことが重要です。
今こそ、丁寧な歯磨きを中心としたセルフケアと歯科医院などでのプロフェッショナルケアで清潔なお口を保ち、感染症予防に生かしましょう。