• インプラント
  • 審美治療
  • 訪問歯科診療
  • ホワイトニング
デンタルクリニックフクオカ ドクターブログ

「感染症予防」と「口腔ケア」 第3回

2020.11.24

今年もインフルエンザの季節がやってきました。
ウイルス感染症を防ぎには、手洗いやうがい、マスクの着用や種子の消毒などに加え、「お口の中を清潔に保つこと」も重要なのはご存知でしょうか?
全4回に渡ってシリーズでこのことについてお話します。

第3回 口腔ケアの不備が肺炎リスクを高めることも

皆さんは「誤嚥(ごえん)」という言葉を聞いたことがありますか?
食べ物や唾液が本来送られるはずの食道ではなく、誤って気管に入ってしまう現象で、中高年の方に多く見られる傾向があります。
この誤嚥が起きた際、お口の中が不潔だとたくさんの口腔内細菌が肺にまで達してしまい、「誤嚥性肺炎」を引き起こしてしまうことがあります。
また歯周病きんや歯ぐきの炎症によってできた炎症性物質が血流にのって全身を駆け巡ることで、体のあちこちに炎症を引き起こします。その結果、体の免疫機能を乱し、ウイルス感染による炎症が進みやすくなる場合があるので注意が必要です。

kansensyou-kokukea03

PAGE TOP